ジョン万次郎資料館のあと、
足摺岬へ向かいました。
無料の駐車場にとめて、
灯台目指して歩き始めます。
ここを進みます。
途中に海が見える場所も。
灯台も、見えます☺️👀
こんな感じの遊歩道で歩きやすいです。
足摺には、七不思議があるとか?
地獄の穴ですって!
お金を落としてみると、
微かに音がするとか⁉️
試しに、お金を落としてみました。
ん〜聞こえなかったような…😕
動画も撮ったので、
後で載せます。
足摺七不思議の
弘法大師の爪書き石。
石の真ん中あたりに、
うっすらと、南無阿弥陀の文字が見えます。
そして灯台。
大きいから、これしか入らない💦
灯台の下に降りたらここが四国最南端かな。
また来た道を戻り、
今度は、天狗の鼻という場所を目指しました。
皇太子の歌碑。
今の天皇陛下かな?
灯台が見えて、
海の景色も最高でした!😆
ここには、スマホ置き写真スポットがありましたよ!
確かにここで撮ると綺麗に撮れました!
(上の写真)
またこんな道を戻り、
足摺岬展望台に来ました。
天狗の鼻より、灯台に近いです。
遠くから行ってみたから。
ここも、絶景!
海の音はやはり大きくて、
波🌊が岩に当たるのをみていると飽きません。
ゆっくりみていたいけど、
次に行かないと、時間がないので、残念でした。
駐車場近くには、ジョン万次郎の像が立っていました。
これ、かなり大きいんですよ。
後光がさしているみたい(^^)
ここに、観光案内所があったから、
売店もあるのかなと思ったら、
自販機もなく、
喉が渇いたので、
金剛福寺の前のお店の自販機で喉を潤しました。
この日は、30度越えの暑い日でした。
まだ、風があったのと、
湿度がそこまでなかったのが救いでした。
途中の売店で、
末っ子は、アイスか何か食べたそうでしたが、
じーっと見るだけで、
駐車場まで帰って何か飲もうね。と言うと
グズグズいうこともなく、
素直に動いてくれて、
成長を感じました。
売店をみると、あれ食べたい、これ欲しいと
ずーっと言っていたのが懐かしいくらい…🤣
自販機の隣からも遊歩道があったので、
こちら側も行ってみました。
灯台の方からこちらまで、
海側の遊歩道で繋がってるみたいです。
まずあったのが、
足摺七不思議の揺るぎ岩
すぐ向かいに
同じく七不思議の不増不滅の手水鉢
犬塚
足摺七不思議の
汐の満潮手水鉢
そこからは灯台も見えます。
そして少しの距離で足摺七不思議の亀石。
見た感じカエル🐸にみえる…(^^)
亀石の近くに七不思議の一つの根笹があったようだけど、
それは気づかなかったです。
足摺岬のあと、
駐車場すぐ前の、
御朱印もいただきました。
それはまた次に。
押してもらえると、更新の励みになります(^^)/