日々のつぶやき

出かけた先のことや、日々の出来事を書いていきます。

ダーニングをやってみた♪

昨年9月、増税前に買ってたのを、

今日やっと使ってみました😆

 

ぶっちゃけ、

増税前に買いましたが、

地元の本屋さん、

キャッシュレスで5%オフの対象店舗だったので、

増税後の10月以降に買った方が安かったという…💦

 

ダーニングされたものを知人が身に着けていて、

実際見たことがあるのですが、

その人が、良く本屋さんで売ってる、

このダーニングマッシュルームが一番使いやすいよと

言っていたのを憶えていたのも、この本を買ってみた理由です。

 

私がチェックしたのでは、もっと高さのある

ノッポさんのダーニングマッシュルームもありましたが、

これはそれよりずっと高さが低いです。

 

 

 

 

買ってからずっと、温めてましたが、

末っ子の靴下🧦がやぶけたので、

ダーニングしてみました。

 

やぶけたのは12月半ばなんだけど…

放置してました💦

12月は、ホント忙しかった〜

 

f:id:jinjinchang:20200107193749j:image

 

やり始めるまでは、

ハードル高い💦

 

こんなん、チャチャっと繕えば数分やろうに、

ダーニングなんてことしてたら、

何分かかるん?と思ってたんですよ。

 

やってみたら、

意外と適当でもなんとかなるなと思いました💦

 

測ってなかったけど、

やっている時間は10分くらい?

本のやり方を見ながらだから、15分はかかったような…

 

毎朝見てる、スカーレットの主人公喜美子が、

大阪で女中見習いしてるとき、

内職でパンストの繕いをするシーンで

電球💡を使って、修繕していましたが、

この本には、

ダーニングマッシュルームという、

キノコ🍄型の木の道具と、

繕い用の糸🧵が何種類かと、

糸通し器がついてました。

 

糸通し器は…

1度目の糸通しで、糸を通せもせず、

ぶっ壊れました…💦

針穴も小さくて糸が太かったからね…💦

 

そのあと、刺繍針にしたら、

針穴が大きくて、

糸通し器は無くてもOKでした。

 

糸🧵は付属のを使わず、

以前刺繍に使っていた残りの糸が

溜まりに溜まってグチャになった刺繍糸を使いましたよ。

付属の糸が、毛糸の細いのや刺繍糸っぽいものが混じっていたので。

 

我が家の捨てるに捨てられない

刺繍糸の残りが、繕いものに使えるとは❣️

 

以前から靴下🧦の穴を修繕することは、

家でもよくあったけど、

その時は、良く似た色の普通の糸🧵ミシン糸や、

手縫い糸🧵で繕っていたから、

いかに穴あきを目立たなく修繕するかが重要でしたが、

ダーニングは、

その逆で目立つように繕うというか、

穴を糸を縦横に通してうめて、

布を糸で補強する感じですね❣️

 

私のような下手くそでも、

それなりになったので、

(なってると勝手な思い込みかも⁉️💦)

躊躇っている方は、

一度されてみるといいかも⁉️

 

さあ、あとは末っ子がこのダーニングした靴下を履いてくれるかが問題❗️

 

 

岡山情報じゃないけれど…(^^;

こちらを押してもらえると、

更新の励みになります(^^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村