今日はバイトがお休みだったので
岡山高島屋で開催されている
大京都展に行ってきました。
着いたらすぐに館内放送で案内があった
舞妓さんの をどり をみました。
(広告チラシにそう書いてありました。)
踊りとか舞とかではなく、
をどりって言うんだ…。
生で舞妓さんを見たのは初めてです。
京都に行っても、
道を歩いている舞妓姿の方は、
観光の方かもしれないしね。
4曲披露されて、
合間に舞妓さんによる舞妓の衣装の説明や
質問コーナーもありみてよかったです。
をどりは、
素敵でしたよ♪
昔々、関西で放送されていた
素人名人会があって、
素人の日本舞踊をみたことはありましたが、
手先の細やか&しなやかな動きが、
さすが、本物の舞妓さんだわと感じました。
いいものを見させていただきました。
大京都展で買ったのは、
漬け物と、チョコレート菓子とお団子♪
佃煮も買おうか迷いましたが、
家にまだおじゃこや昆布の佃煮があったので、
今回はパス。
=追記=
お団子食べたら美味しかった〜♪
みたらしもあんこも美味しい!
抹茶団子も抹茶の香りがいい!
きな粉つけてくれてたけど、
つけるの忘れて食べました💦
今まで高島屋の岡山店には
来たことが数えるほどでしたが、
なかなかいいイベントでした。
よく、県内の百貨店で、
北海道展とかはやってますが、
私は京都の方が、行ってみようかな…と思います。
関西出身なので、
懐かしい食べ物が多いです。
京都の食べ物は、
こちらでは手に入りにくいことが多いですし。
それと、
今、我が家では親戚に戴いた
一保堂のほうじ茶と麦茶を飲んでいますが、
とっても美味しいです。
一保堂も京都のお店。
大京都展ではないフロアに、
一保堂のほうじ茶、売ってたんですよ。
麦茶はなかったけれど…
ここにくれば買えるわ❗️と思いました。
最近、家族の数も減って、
とにかく量より、
美味しいもの、本来の味のあるものを
食べたくなってます。
百貨店で買ったのは、
いいお値段だから、
大事に食べます😁
お弁当など、売り切れているものもありましたが、
たくさん美味しそうなもの、
食べ物以外でもありましたよ。
がま口👛屋さんもあって、
この前がま口作ったのに、引かれてしまいました。
コロナ禍ではありますが、
都会の百貨店のような大混雑ではありませんから、
自分でできる対策をして、
気になっている方は、
ぜひ行ってみてください。
こちらを押してくださると
更新の励みになります。