日本一低い山に登ってお参りしたあと、
徳島県の東端の蒲生田岬に行ってみました。
駐車場🅿️すぐのところに
大きな石をくり抜いたようなモニュメント。
右側の遊歩道を進むと
灯台への道が見えました。
めっちゃ急な階段です💦
振り返ると不動明王の像。
荒れる海を鎮めるために居るかのようです。
長い階段を強風の中、
必死に登りました。
下りの方ともすれ違いましたが、
下りも怖そうでした。
後から知りましたが、
階段以外に迂回路があるようで
そちらからでも
灯台には行けるようです。
あれれ、
灯台の全景は、
撮れてなかったですね。
近過ぎて💦
灯台には、柵が壊れているので
登るのは禁止🈲となってました。
風も強くて、
飛ばされそうだったし、寒かったです。
かなり向こうに見えるのは
和歌山らしいです。
恋の歌の歌碑。
ここにくるまでも
あちこちで密漁禁止の看板。
結構厳しいんですね。
強風の中、
階段を必死に登ったのはいい思い出です。
次の日には、
魚を見に船に乗る予定だったので、
こんな強風では無理かも〜と
一抹の不安がありました。
蒲生田岬のあとは、
22番札所の平等寺に向かいました。
岡山情報というわけではないですが…(^^;
こちらを押していただけると
更新の励みになります。