日々のつぶやき

出かけた先のことや、日々の出来事を書いていきます。

老化遅延のための食生活指針

今日は、うちの地域の研修会でした。
今年は、5日間開催されててそのうち3日申し込んで、昨日はいけれんかったなーー。
昨日いけれなかったので、今日はだりぃと思ったけど、
お金先払いなので、やっぱいかないと損か~~と思い直し参加しました。
これ、受けなければ仕事できない!!という研修会ではないので。。
 
午前中は、高齢者の栄養について。。
 
いろんなデータから、
結局は、
粗食と言われる、菜食主義の栄養摂取では長生きしにくい。とのこと。。
 
老化対策=体の中の筋肉と骨の割合を増やすこと
       骨と筋肉量が減り、タンパク質が出ていくのを抑える食事を。。
 
で、
=老化遅延のための食生活指針=
 1.欠食は絶対避ける。                  (一日三食、ちゃんと食べる。)
 2.動物性たんぱく質を十分に摂取する。        (植物性たんぱく質だけではダメ)
 3.魚と肉の摂取は1:1程度の割合にする。      (魚ばかりでもダメ)
 4.油脂類の摂取が不足しないように注意する。    (一日一回は、油を使った料理を食べる。)
 5.牛乳を一日200ml程度飲む。             (乳製品を食べましょう。)       
 6.調味料を上手に使いおいしく食べる。         (味を感じにくくなるので塩辛過ぎないよう)
 7.食材の調理法や保存法をよく知る。          (こりゃどういうことかな。。頭を使えってこと?)
 8.食材を自分で購入し、食事を作る。          (料理を作ることは頭も手も使う)
 9.会食の機械を豊富に作る。               (一人暮らしでも、時には誰かと食べよう。)
10.余暇を取り入れた運動習慣を身につける。      (適度な運動は、大切)
 
↑の左側は、今日、講師にこられてた方の著書に書いてあるそうです。
(熊谷修著:介護されたくないなら粗食はやめなさい という本だそう。)
                                  ↑ 右は私の解釈。。
 
まぁ、今日この話を聞きましたが、
最近言われ始めたことではないです。
仕事で地域を回ってた時から、上記のことを周知するようにしていたので。。
 
よく、魚の油がよくて、肉の油はよくないから、肉は食べない。
卵はコレステロールが上がるから、食べない。
乳製品も、飲みなれてないから食べない、飲まない。
料理は煮物ばかり、という高齢の方がおられますが、
肉も魚も卵も、乳製品も、適度に油を使った料理を食べている人の方が
長生きしていると、ずいぶん前から、私たちの間では言われています。
 
元気に長生きしたい方は、参考に。。(-^〇^-)
 
午後の研修は、
お箸の文化・使い方について、
コミュニケーションのとりかたのワークショップでした~。
 
お箸の文化については興味はあり、いいお話も聞かせていただきましたが、
物言いが、なんか好きではない先生でしたわ。
はえらいんだぞ!というムードが全面に出てて。。
今となってはその雰囲気が、一番の印象。。^^
 
コミュニケーションのとり方の先生は、さすが劇団を主宰されている方でした。
声が大きくて、今日一番聞き取りやすい話し方でした。ちょっと早口だったですけどね。
 
 相手とコミュニケーション取る秘訣 (これは結局のところ、深く考えずにしゃべれってことかも)や
 相手の良いところを短時間で見つけて第三者にPRする。というワークショップの後、締めで、
 うまくしゃべることも大事だけど、相手の情報を聞き出す能力を付けることが大切。。といわれてました。
 うーーん。そこを聞きたかったんだけどな~~~。
 うちらは、人前で話すこともあるけど、 いかにホントのことを聞き出せるか??が大切なような。。
 
研修できいたことをこういうところで勝手に、書いたらダメなんかな~~と思いながら書いてますが。。。
 
前回、最近の糖尿病事情の研修の時も、
今、日本人の4人のうち1人が、糖尿病、もしくは、糖尿病予備軍と言われている。
健診を受けて、糖尿病もしくは糖尿病予備軍と言われても、治療をしないまま放置している人の多いこと。。
症状が出てきてから治療を始めるのでは、体の機能に支障がでるのを避けられない事態になることが多い。
今日、この話を聞いた方は、周りの人で糖尿病の治療をやめてしまっている人がいれば、
ぜひ、病院に行くよう、言って欲しい。とのことでした。。
 
食生活を少し見直すだけで、生活習慣病が回避出来るのであれば、それに越したことはないと思って、
ここに書きます。