日々のつぶやき

出かけた先のことや、日々の出来事を書いていきます。

雨の中美星天文台へ~

ツツジが咲いてなかったので
どうしようかと思ってましたが、
そこから進路を南にとって、井原市美星町天文台へ向かいました。
 
車の中で雨がひどくなってきて、
家を出るときには雨なんて降りそうになかったので
傘がなくて、
天文台のPから天文台までダッシュしました。
 
けど、走れども走れどもなかなかつかない。。
うつむき加減でダッシュして疲れちゃってまだ~~?と思ったら
あと150mの看板発見。。一気に走る元気がなくなり、
もうすでに結構濡れてるので早足で行きました。
 
たぶん、天文台近辺は、夜間の光害防止のためか
駐車場が遠いのだと思います。
夜間の観察会も開催されているので。。。
 
イメージ 4
 
入場料は一人300円。JAFの会員なら1割引です。
割引を知らなくて旦那が先にみんなの分買っていたのだけど、
私が駆け込んだあと、「あ、JAFの割引使ったん?」と聞いたら、
「会員でしたら割引しますよ。」とちゃんと割引額返金してくれましたよー。
 
ここは前に子供達ときた覚えがあるのだけど、
来たという記憶だけで、中身に関しての記憶は一切残っていませんでした。
なので、今回もそんなたいしたことないのだろうと思っていましたが、
入場した途端に、
今から星についてのお話があると、お部屋に案内されました。
そこで、今日見える星について、西の空、北の空、東の空、南の空と、
順番に丁寧に説明がありました。
 
お話が終わると、望遠鏡の見学をどうぞと案内があり、
望遠鏡のところへ行きました。
 
ここからがすごかったです~~。
101cmの鏡を持つ望遠鏡の説明があり、
日中も1等星は見ることができると見せてもらったのです!!
説明の最初には、今は雨が上がってるけど薄雲で空が覆われてるから
今日は残念ですが。。。ということだったのですが、
望遠鏡での説明の間に、あれよあれよと雲が切れて見ることができました。
 
見たのはシリウスとペテルギウスです。
シリウスはキラキラキラ☆、ペテルギウスはキラ☆というくらいです。
ダイヤの光というか、クリスタルガラスの輝きのような。。
キラキラ具合は違いましたが、どちらもとても綺麗でした。
 
今回見たペテルギウスは、近いうちに爆発してなくなる可能性があるそうで、
(それはすぐかもしれないし、何百万年先かもしれないくらいの近々らしい。)
もし爆発したら、月ほどの明るさで何日も光り続けるとか。。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 3
 
天文台に詳しい方が質問されてて、
ハワイのどこかには、直径8mだかの鏡を備えた望遠鏡があるそうだけど、
それは、研究用に使われているだけで、
一般には公開されてないそうです。
一般に公開されてるので101cmってとても大きい方になるってことかな。。
全然関係ないけど。。
↑の写真の101が1O1に見える。。
フォントが。。違うような気がする。。
普通101全部数字で書きそうだけど
真ん中の0がO(オー)か○(丸)じゃないかな??(^-^)
 
あと、この望遠鏡はどこの国製かという質問も。。
元は日本。どこかは旧ソ連、どこかは中国。。
安く作るためにいろんなところから部品を集めているそうです。
 
職員の方の説明を、細かくメモしながら聞いている女の子もいましたよ。
私は、メモとってなかったので、間違ってたらごめんなさい。
行って詳しく聞いてみてね。
 
イメージ 6
夜なら今の時期は土星が見られるそうです。
 
昼間入場したら、そのチケットで夜も入場できるみたい。
今夜もそのチケット持って土星見に来てください。って言われてました。
 
以前に来た時は、観望会の時じゃなかったのかなー。
お土産に星座の模様がプリントされた色鉛筆買って帰ったけど、
こんなふうに星を見てたら、記憶にしっかり残ってると思うんだけど
何にも記憶がありません。。
昼間の観望会は、開催される日時が限られてるようです。
 
美星天文台のHPは↓
 
こちらにはすぐ隣に
美星スペースガードセンターというのが併設されています。HPは↓
 
 
少し前にロシアに隕石が落ちたとき、
全国ニュースでここのスペースガードセンターが紹介されていました。
小惑星や、スペースデブリという宇宙のゴミ
(使われなくなったロケットや人工衛星)を監視していて
地球やロケット?にぶつからないか監視しているとのことです。
 
美星スペースガードセンターは一般には公開されていないですが、
展示館があり(こちらは無料)、
スペースデブリ(宇宙のゴミ)のことや、
それがぶつかった時の衝撃の凄さを物語るものが展示されてました。
数センチの大きさのものでも、時速何千キロかの勢いでぶつかると
分厚い鉄板をも突き破る威力になるそうです。
 
難しい話はよくわからないので、詳しくは天文台
スペースガードセンターのHPを見てくださいね。