祖父の法要に拝んでもらいに行きました。
良くわからないんだけど、
祖父が戒名?院号?もらった(買った)ので、
法要の時には、案内がくるそうで。。。
案内があるので、希望の日を連絡したら、
何時にお越し下さいというハガキがくるそうです。
今まで両親だけで行っていたのですが、
今回は、孫3人も揃ってお参りしました。
本願寺に行って、集団(ほかの方たち、30人ぐらい)と一緒に
お経を上げてもらい、お焼香をして
法話を聞いて終わりです。
法話は、見た目や知識の多い少ないで人を差別してはいけない。
というようなことを言われてたような。。。
このぐらいのことなら、末っ子連れて行っても
良かったかもなぁと思える感じでした。




蓮の鉢植えもあったけど、
ここはまだほとんど咲いてないです。
無料シャトルバス(土日祝のみ運行)に乗って移動します。



こちらの蓮は、たくさん咲いていました。
蓮池じゃないんだけど、蓮畑みたいな。。。普通の花壇みたいな感じでした。

さっきのところの裏に回った感じのところで
皆さんお参りされてました。
ここから歩いて10分ほどで清水寺ということで、
清水寺へ。。。
大谷本廟裏の斜面のお墓の細い道を通り抜けた先で、
登りきった時にはとても暑かった~~。
けど、清水寺の敷地に入ったとたん、涼しくなった感じでした。(・・∂) アレ?

ここまで歩いたら、河原町まで歩くつもりなので、
中にははいらず。。でした。。
その後、


二念坂 舞妓さん。。(観光客かなぁ。)

八坂神社の中を通り抜けてきました。
祇園祭期間中なので、たくさんの人です。
浴衣姿の人が多いです。

頂いたり、買ったもの。。
姉が、娘たちにも数珠をすでに準備してると言ってたので、
本願寺で、ほかの宗派用に使えるものを購入しました。
この数珠、結構高かったので、
私が使ってたものを娘に渡そうかな。。(^^;
正直なところ、子供(もう大きいけど)の数珠なんて考えたことなかったです。
1個買ったけど、息子のはないわね。。(^^;
最後に高島屋の中の中国料理で微妙な時間の昼ごはん。。
デパ地下で涼しげな竹かごに入った水ようかんを父母とこちらの親と
自分たち用に購入して帰りました。
美味しかった~~。
けど、ものすごく歩いたので、足が疲れました。
帰りの新幹線は座れたけど、阪急はたってたし。。
前日にコリアタウンで、韓国春雨500g入りのを買ったのが
結構きつかったです(^^;
かさばるし、重い!!
普段車生活してると、買ったものの重さとかかさとか考えないけど、
お泊まりグッズや着替えた服とか、持ち歩いてると
結構な重さでした。
電車で旅行で、あちこちの職場へのお土産持つのは大変なので、
水ようかんしか買いませんでした。^^
お土産は、車で来た時でないと。。。