
マルキン醤油記念館の次に訪れたのは、
小豆島オリーブ園でした。
団体だからか、説明をしてくださる方がついてくださいましたよ。
今の時期はオリーブの花は終わり、小さな実がついていました。
日本で初めて植えたのか?
オリーブの原木というのや、
昭和天皇が種を植えたという、オリーブの木がありました!
ぐるっとオリーブ園を周り、
お決まりのショップです。
私はできたら苗木を買いたかったけれど、
庭植えできないとあまり意味がないので、やめました。
2種類のオリーブを植えないと、
花は咲いても実にはなりにくいとか。
ご近所で、オリーブの木を玄関先に植えられてる家があり、
雰囲気がいいんですよね。
オリーブを植えるなら、
木の足元部分がごつくなって、
根っこが、地表にでるので、
広く開けてくださいと言われてました。
苗木の小さいのが、680円で売ってました。
大きい苗は、もっとしてました。

ここで買ったのは、
いろんな風味の塩セットと
エクストラバージンオイル。
エクストラバージンオイルは、奮発して高いのを買いました。
同行した方の話では、国産のオリーブオイルを買うのは
難しいそうです。
職業柄、食材に詳しい方が多いですね。
私も、オリーブオイルは、体にいいから、
よく買いますが、ヨーロッパ産です。
オリーブの塩漬けを探してる方がおられましたが、
収穫後の秋の時期にしかないそうです。
美味しいのかな?
砂糖漬けはあって味見をしましたが、
最初甘く、後で渋味?苦味?を感じました。
そのままたべるのかな?
オリーブから作られた、石鹸や、化粧水、クリーム、化粧オイルなど、
いろいろ売っていて目移りします。
いいなぁと思うものもありましたが、
家にある韓国コスメの山を思い出し、
思いとどまりました。
バスに戻ったら、小さいハンドクリームをいただきました。
ハンドクリーム買わなくてよかった(^^)v

その後、国民宿舎 小豆島で、
そうめんセットのランチいただきました。
高台にあって、窓から見える景色は最高に良かったです。
海も山もある景色を眺めて、海風に吹かれていたら、
日常のいろんな悩みなんか、なんとかなるさ!
と思えるんじゃないかなぁ?と思いました。
食後は、香ばしいごま油のかどや精油の工場へ行きましたよ。
また次回につづく~( ^_^)/~~~