朝から、雨がパラパラする中、
昨日もお知らせしたように、現地説明会でした~。
数年前の一丁ぐろ古墳群 1号墳の時は、400人ほど
昨年の、茶臼嶽古墳は、200人ほど
今日の一丁ぐろ古墳群15号墳は、50人弱?
だんだんすくなーくなってきてますね。
午後にはしっかり雨が降っていましたが、
雨の中でも来てくださった方がおられました。

碧玉という石で、 よーくみたら、石の模様があるんですよ。

ガラスや石って、何百年たってもきれいなんですね。
もう見てたらうっとりしてしまいます(*'▽')

この勾玉は、ちょうど1cmくらいの小さいものです。
石の名前は聞いたけど忘れた(^^;
ケースの全体で写真撮ってましたが、
それぞれアップで撮ったほうがいいんじゃないというので、
撮らせてもらいました~。


槍鉋の先っぽは、こんな風にカーブしてるんですって。
槍鉋は、石室の頭の位置の上のほうから出ました。
折れた状態で出たけど、木工ボンドでくっつけたら、ほぼ完成形だったそう。
職員さんが見せてくださいました。
いろんな話が聞けて、私も勉強になりました。
天気は悪かったですけど、
いい一日でした(*´ω`)
下山中に可愛い花みっけ!

うちのバラの台木から出てきてる花そっくり。
ノイバラかな?
可愛いね。