日々のつぶやき

出かけた先のことや、日々の出来事を書いていきます。

井原市 中世夢が原 夢が原絵巻行ってきました♪


イメージ 1




イメージ 2

何軒かあった農家の1つです。
写真の左下の器は、
大きいボール?洗面器ぐらいあるんですが、
内側に、所々筋があります。
前に、小学校の発掘調査で、筋の入った土器の一部がでて、
職員さんが、昔のすり鉢ですよといわれてました。
それの全形がこれかぁ。。と思いました。
当時は、この程度の筋で、すり鉢の機能するんかなぁと思いましたが、
すり鉢としてだけではなくて、器としても使えますよね。


建物の中のいろりにも火が入っているところがあって、
ちょっと暖かかったりしました。
建物内部は、土足禁止と書いてありますが
スリッパがおいてあるところが多かったので、
そういうところでは、スリッパに履き替えたら上がってもいいみたいです。




イメージ 3


イメージ 4

物見櫓にも上がってみました。
階段がハシゴぐらいの急階段で、怖かったです。
たっくんはスタスタでした。



イメージ 9

ここで食べたもの。
うどん300円、団子1串50円、イノシシ汁100円でした。
どれも美味しかったよ^ - ^




弥生時代の住居コーナー

イメージ 5


中に入れたし、それっぽく土器やら藁で作った何かも置いてありました。



イメージ 6


イメージ 7



イメージ 8

中に、等身大くらいの、城主と奥さん?の人形が座ってます。

部屋の天井付近に、
朱雀、玄武、白虎、青龍と書いた額が上がってます。

私は太王四神記という韓国ドラマで、
これら4つの神?について知りましたが、
日本でもこの4つの神話?みたいなのはあったと言うことかな?
 
厩には模型の馬がいました。
たっくん馬好きだから、写真とりました(´∀`*)



イメージ 10

中世の穴窯もあり、
中で焼かれてるところでした。

そばにおじさんがいて言うには、
このイベントに合わせて釜びらきをする予定だったけれど、
温度がなかなか下がらなくて、開けられないんだとか。
この時の温度が52度だったんですが、
50度以下にならないと開けられないそうです。
今日中に下がって、イベントに間に合えばいいけど…(´∀`*)

刀鍛冶の鍛冶場では、
実演があり、フイゴ?に火が出てるのを初めてみました。
鉄を熱いうちに打つのは知ってましたが、
打って、2つに切れたのを重ねたものに、
灰をつけて、茶色い泥水をつけて、
また加熱してました。
これを15回繰り返したら3万ぐらいの層状になるそうで、
それだけの層があることで、刀が強く折れなくなるそうです。

よくわからないけど、
硬い素材をU字にして、その中に柔らかめの素材も入れてるとか。
刀には硬さも必要だけど、折れないように弾力性も必要だとかで、
そうしてるそうです。

実際の層になってるのを見せてもらいましたが、
わかるようなわからないような…(´∀`*)

一つの塊を伸ばして作ってるわけじゃないことはわかりました^ - ^

そのほか、子供神楽や、大道芸やマジックショー、
武芸の演舞や忍者ショーなど中心部でやっていて
チラチラみてました。


最後に売店で竹皮で編んだ腰カゴを農作業用にかいました。
800円。

PPで編んだのを袋掛けの時に使ってましたが
竹皮のは渋いかなと…
また欲しいなと思っても、
ここは入場料がいるから、なかなか買いに来られないから。

ここの穴窯で焼いた備前焼っぽい色合いの焼き物も売ってましたよ。

この招待券をJAFの懸賞で当てて、
イベントのある日に来よう!
とやってきましたが、
今日は、少々寒かったですが、
人もそこそこいて、
暖かい食べ物もあって、楽しめました。

知らなかったことも知ることができて
来て良かったです。



こちらもぽちっとしてくださると嬉しいです(*^^)v