目指すはサムハラ神社だったのですが、
同じ敷地内の金刀比羅神社を先にお参りしたほうがいいという
ネット情報を見たので、
実際は、金刀比羅神社の方を先にお参りしました。
津山瓦版に詳しく書いてあるのでリンク張ります。
それから、私が読んで、行ってみたい!と思った記事は↓
ホームセンターコメリをすぎ、ローソンの交差点を左折し、
看板を頼りに車を進めて行き、
最初の石段を上がれば、金刀比羅宮だそうです。
私は、もっと先のサムハラ神社近くの駐車場に停めました。
右下虫眼鏡マークをクリックしたら拡大できます。
人が居ないときにパチリしました。
展望台もパワースポットらしく。。。
人が居ないときにパチリしました。
展望台もパワースポットらしく。。。
行ってみましたよ。
下の写真の一番上の青→方面に登っていきます。
開けた場所がでてきて、
開けた場所がでてきて、
まさか、展望台が、金属でできてるとは思いませんでした。
なんだか、出雲大社は昔はこうだった?
みたいな図の再現のような展望台の階段。
それと、韓ドラの、天国の階段のテファオッパが描いた絵も思い出しました。
展望台から見た景色は↓
遠くは霞んでますが、
きれいでした。
景色を見ていると忘れますが、
なんだか、出雲大社は昔はこうだった?
みたいな図の再現のような展望台の階段。
それと、韓ドラの、天国の階段のテファオッパが描いた絵も思い出しました。
展望台から見た景色は↓
山と集落と、田んぼがすごくきれい。
絵葉書みたーい(^^)
遠くは霞んでますが、
きれいでした。
景色を見ていると忘れますが、
展望台の鉄骨、隙間があいているので、
下見たら結構怖いです💦
なんか、錆びてるしね。
下見たら結構怖いです💦
なんか、錆びてるしね。
登っていくときは、そう怖くないのだけど…
階段を降りる時も
真下を見るより、階段の一番下を見ながら、
同じリズムで降りないと怖かったです。
展望台後方にもパワースポットがあるというので行ってみました。
たぶん、大木のまだ奥の、
階段を降りる時も
真下を見るより、階段の一番下を見ながら、
同じリズムで降りないと怖かったです。
展望台後方にもパワースポットがあるというので行ってみました。
たぶん、大木のまだ奥の、
写真右上の石像がある辺りなのかな。
コンクリートの土台?の裏にあります。
コンクリートの土台?の裏にあります。
昔はここにでも展望台があったのかなぁ。。
看板の説明では、桧の展望台って書いてあったし。。
サムハラ神社をお参りしました。
パワーもらえたかどうかは???だけれど、
昨日、娘が、なんだか食べたくなったと、
みたらし団子を家族の分も買って帰ってくれました。
え??雨が降るかも?? と思いましたが、
これもよかったことかな。。
ローソンでの事故にもあわなかったし…
後、もう一つ、よかったことありましたよ。
それは、また次に…(^^)/