今日は、あまり寒くなかったので朝から畑に行って、
柚子を収穫し、
柚子茶を作りましたよ。
貯めて置いた空き瓶に詰めます。
我が家ですぐ飲むようには、普通にお惣菜容器に入れてます。
=作り方=、
ユズの重さをはかり、
0.7倍の砂糖を準備。
果汁を絞り
皮とワタを、細切りに。
大量にすると細切りに時間がかかるので、
切れたのから水につけて
全部切れたらさっと一度ゆでこぼす。
それに砂糖、果汁と少し水をいれて、
アクを取りながら煮る。15分から20分くらいでできます。
(大量にする場合、よく切れる包丁でしないとかなりしんどいです。)
今回は1.2キロのユズで、800g程度の砂糖を使いました。
ジャムの時は、0.4~0.5倍でするので、
それよりは少し多めかな。
ゆず茶だったら、お湯で薄め具合で甘さはどうにでもなるので
適当です。
友達は、蜂蜜など入れるみたいですが・・・
私は、お金かけない!がモットーなので、
貰い物の砂糖や100円の時に買った砂糖で、バンバン作り、
いる~と言った人にはあげてます。
以前はグラニュー糖とか、きび砂糖とか買って作ってましたが、
材料にお金かけると、人に渡すときに、
つい原価がいくらだなーとか考えちゃうので(^^;
畑の写真は前回の収穫時に撮影。
12月に入って収穫したのより、
今日のはちょっと遅かった感じ。
なので、柚子茶には、前回収穫したのを使いました。
今年は大きさも程よく、皮も綺麗なのが多かったです。
柚子茶を作っていると
家中が柚子のいい香りに包まれます。
娘や長男に渡せるように、できたから、
よかったです。
いつ帰って来てもOK🙆
年末だろうけど…
昨年収穫した柚子は、汁を絞って、
ポン酢の空き瓶にいれたり、
凍らせて、お酢として使ってました。
レモン汁が必要なお菓子やジャム作りにも重宝したので、
鋭いトゲ(写真左)にも負けずに、
暖かい日を狙って収穫し続けようと思ってます。