書いておきます。
ここは、善通寺市じゃないけれど、
1つ前に行った、金倉寺から近かったので、
5時までにお参りできる!と行ってみました。


ここは目の神様なのかな。
’め’と紙にいっぱい書いて奉納するお参りの仕方もあるみたいです。
ちょっと記憶がもう曖昧なんですが、
なでなですることができる仏像も手前の方にあったような。。。
いろいろ見どころのあるお寺だった印象です。
なので、またお参りに来てもいい感じかな。
行ったところのことは、
早めに書かないといけないですね。
このお寺の門前に、
仏具や、巡礼グッズのお店があって、
お客さんもそこそこいたので、
入ってみました。
納経帳が、地味なので、
可愛い柄のカバーないかなと思ったんですが、
透明ビニールか、
明るい色なら七五三に着る着物のような柄しかなくて
もっと、今風のはないんですか?ときいたら、
無言でした。。(^^;
八十八カ所巡りは、
御朱印集めのような気楽な感じではなく、
真剣にお参りする人向きな感じかなぁ。。
6カ所この日は回りましたが、
書いてもらったものを見ても、
神社の御朱印を受け取った時のような
感動というか心が洗われるような気にはならなかったです。
字が全然読めないし…(^^;
そのことを車の中で話したら、
爺ちゃんが、このありがたみがわからないのは
修業が足りんからじゃという
ようなこと言うし…( ゚Д゚)
家にある八十八カ所参りの本に、
お遍路は擬死再生の旅とあって、
リセットしたくなるような何か懺悔したいこともないし…。
逆に、今まで、いろんなことに耐えてきたのが
修行のようでもあるので、
それをリセットしたくなんか全くないです。
なので、今後気持ちが変わることはあるかもしれないですが
今の心境としては、
お遍路としての八十八カ所めぐりは、
私に今必要なものではないなと
それがわかったから、いい旅でした。
こちら↓をぽちっとしてくださると嬉しいです(*^^) 更新の励みになっています♪
|