ポシェット用の布を作る宿題があって、
教室の日までに頑張り、
教室の日までに頑張り、
(これが一番大変)
教室で、芯をつけて、サンチムという縫い方で飾り縫いを習い、
サンチムを全部やってくる
そこまでが宿題のようでしたが、
作っちゃいました。
先生が教えてくれたことを、
メモるようにしてるのだけど、
縫い方など忘れてしまうので
結局、ポジャギの本を買いました。
画像はAmazonからお借りしました。
なかなかいい本です。
教室で、芯をつけて、サンチムという縫い方で飾り縫いを習い、
サンチムを全部やってくる
そこまでが宿題のようでしたが、
作っちゃいました。


先生が教えてくれたことを、
メモるようにしてるのだけど、
縫い方など忘れてしまうので
結局、ポジャギの本を買いました。

画像はAmazonからお借りしました。
なかなかいい本です。
絶版になってて、
中古でもAmazonなどでは高くなってるんですが、
タイミングよく、中古で安いのをネットショップで
見つけられてよかったです(^^)
デザインも、ここから拝借してアレンジしました。
革紐は、手芸店で、パーツを売っていたので買いました。
あと参考にしたのは、
ユザワヤのファスナーポーチ作りの動画です。
これが、大いに役立ちました。
デザインも、ここから拝借してアレンジしました。
革紐は、手芸店で、パーツを売っていたので買いました。
あと参考にしたのは、
ユザワヤのファスナーポーチ作りの動画です。
ユザワヤさんからお借りしてます。
これが、大いに役立ちました。
というか、この動画をみて、
見ながら作れば、私にもできるだろう!と思いました。
youtubeサマサマです(^^)/
正直なところ、
これを使うことがあるのか??とも思いましたが、
秋に教室の展示会があるらしく、
その時に、デザイン違いのおそろいで
作って持とうということになってたような…
あと、7月の教室では、
韓国の麻布で、コサージュ作りも習いましたが、
それはまだ手をつけてないです💦
モノづくりしてる時は無心です(^^)