2019-06-13 六甲高山植物園 その3 リシリヒナゲシ、エーデルワイス、オオバオオヤマレンゲなど 地域ネタ(岡山県外) #兵庫県 ヒマラヤの青いケシを見た後、 ネットの口コミで、 エーデルワイスも6月なら見られるとのことだったので探しました。 思いがけず、 リシリヒナゲシに出会いました! 何日か前に、 利尻島にしか生息しない花としてネットか 新聞かで読んだ記憶がありました。 リシリヒナゲシによく似た花を、 増えてしまっているとかいう記事でした。 その時の記事とは違うけれど、 個人のブログのようですが載せておきます。 https://48986288.at.webry.info/201001/article_6.html 可憐で、美しいです♪ 黄色い花はキリンソウ。 キリン草って、セイタカアワダチソウみたいなのもあったよね。 こちらの花は、なんとなく、多肉植物っぽいはっぱでした。 そして、念願のエーデルワイス! 咲いていたのは、ネームプレートの真ん前のこの株だけ。 手前にいくつか株があったから、 エーデルワイスは、咲き始めなんでしょう。 こちらは、背丈よりも大きな木で、 花がポロポロと咲いてます。 ほかの方もここで写真を熱心にとられてたから、 いい花なのかな?と思って写真撮りましたが、 帰宅して、ほかのバラブロガーさんもここに来てこの花の写真を何枚も上げておられました。 こちら↓をぽちっとしてくださると嬉しいです(*^^) 更新の励みになっています♪ https://localwest.blogmura.com/okayama/ranking.html