
わらじの店を出て、東の方に行き、
総社吉備路文化館に行ってみました。
途中から、車は入れない遊歩道になります。
茅葺屋根の立派な家がありました。
旧山手村役場です。
家の中には上がれませんが、





家の中には上がれませんが、
開け放たれているので、中はみえます。
上がらなければ見学可能です。
さらに進むと、旧松井家住宅。
旧山手村役場よりは小さいです。
これは帰りに撮りました。

さらに進むと、旧松井家住宅。

旧山手村役場よりは小さいです。

これは帰りに撮りました。
池の向こうの真ん中あたりの茂みの向こうに
総社吉備路文化館があります。
コンクリート造りの茅葺屋根とは対照的な建物です。
(見えないけれど)
中は写真撮影ダメだと思うのでしてません。

中は写真撮影ダメだと思うのでしてません。
無料ですが、
車が入らないからか、
お客は他にいませんでした。
展示は2階で、
上がって行ったら、お客がいないのに、
監視員が居て、内心びっくりしました。
誰も居ないと思ってたから…
でも、絵の展示があるから当然ですね。
誰もいない所に、ずーっと一人でいるのって
しんどいだろうな。。。
とか思っちゃいました。
稲葉春生さんは、私は知らない人でしたが、
優しい色合いのきれいな絵を描く人だなぁと思いました。
お時間のある方は、
美しい絵をぜひ見に行ってみてください。