花
最御崎寺にお参りしたあと、 すぐそばの 室戸岬灯台にも行ってみました。 最御崎寺から海側に坂を下る感じです。 灯台へは入れるわけではなかったので そばで見ただけです。 駐車場までは、来た道を戻ります。 可愛い花も咲いていました。 これで、室戸岬周…
室戸岬の海岸に行ったあと、 四国霊場第24番札所 最御崎寺に行きました。 山の上まで 車で上がれます。 石の上に小石がたくさん。 この小石を叩いた音が冥土まで届くとか。 ちょっとやってみましたが、 普通に石の音でした。 参道の脇に人が入って行ってる場…
先週日曜日に 久しぶりに福山のバラ公園に行って来ました。 来年の世界バラ会議があるからか、 リニューアルされた現在のバラ公園は 以前の面影は、あまり残っていません。 つるバラ用のアーチが多くなっていて、 でもまだバラが小さいので、 来年の春には見…
今日はそろそろ咲いているかなと 笠岡ベイファームのコスモスを見に行きました。 道の駅から東側のDの畑に咲いています。 奥に長ーく植えられて、 きれいに咲いていました。 開設13年だそうでイベントをしていました。 キッチンカーなどたくさん出ていたし、…
少し遅くなりましたが、 昨日、彼岸花を見に行ってきました。 美川小学校近くのコミュニティの 駐車場️を利用しました。 水の流れと彼岸花がいい雰囲気です。 色が褪せた彼岸花もだいぶ多かったです。 川沿いに歩けるので、 のんびりと散策にもってこいです…
古代メキシコ展のあと、 お昼を食べて、 中之島バラ園に行ってみました。 前に行ったのは30年くらい前です。 バラが咲いているか、 心配でしたが、 結構咲いていましたよ。 まだ蕾がたくさんある 先始めのバラがほとんどだったので、 当分は楽しめるのでしょ…
エヒメアヤメを見に行く時、 矢掛町で、海堂祭りの旗があちこちに立っていたので、 笠岡市にエヒメアヤメを見に行った後、 矢掛町の吉祥寺に行って来ました。 旗がたっていましたが、 今年の海棠まつりは、 14日とのことで、 吉祥寺は静かでした。 海棠、き…
前にも行ったことがある エヒメアヤメ祭りのハガキが来ていたので、 行ってみました 駐車場から、 受付を通って箱田山神社に入ると チューリップがお迎えしてくれました。 こちらも、ちょうど見ごろです。 10数センチほどの背丈の花です。 前に来た時より、 …
今日、妙林寺の河津桜を見に行きました。 たくさんの人が見にきていました。 きれいな河津桜に癒されました。 何年か前にもきたことがありますが その時よりは、木が大きくなったと思います。 駐車場️は、 第1駐車場と第2駐車場とあって 困らないと思います…
真庭市の高岡神社⛩️にお参りしたあと、 ぐるっと回って、 高梁市備中町のセツブンソウも見に行きました。 県道30号線沿いに、 旗がひらめいたところから、 橋を渡り、集落を抜けると セツブンソウの自生地です。 栗のイガとのコラボ♪ 福寿草も咲いていました…
数日前に山陽新聞に載っていた セツブンソウの群生地を見に行きました。 www.sanyonews.jp 八重のセツブンソウも咲いていました。 八重を見たのは初めてかも。 毎年、高梁市備中町のセツブンソウを見に行っていましたが、 新聞をみたので、Googleマップで調…
高知にバス旅行に行ったのは、 JAの視察だったのですが、 高知県立牧野植物園に葉観光で行きました。 www.makino.or.jp キイジョウロウホトトギス スイフヨウ トビカズラ 大きな豆のような実がなってました。 温室も見どころがいっぱいでした。 オオオニバス…
笠岡ベイファームのコスモスを見に行ってきました。 遠目に見るときれい こちらは少し背丈の低いコスモス。 まだこれから伸びるのかな。 近くによると、 種ができているコスモスも多いです。 見頃の花畑は、Bエリアです。 今日は11月にしては暑かったので ソ…
花に癒されようと、 岡東浄化センターのコスモスを見に行きました。 浄化センターというので、 下水道関連の施設なのかな。 コスモス畑の中に テントがあって、 そこで、Instagramをフォローしてくれたら 先着でプレゼントをもらえるというので、 岡東浄化セ…
5月のバラは、 落ち着いて楽しめなかったけれど 最近は、 チラホラ咲く2番花を楽しんでます。 左上から時計回りに、 メルヘンケニギン カフェラテ アイスバーグ セントセシリア パパメイアン カフェラテは、 この冬に購入して、 5月は、うどん粉病で 確か花…
先日、ドラッグストアの懸賞に優待で 淡路島と鳴門へ行ってきました。 最初に向かったのは、 淡路島のあわじ花さじき 咲いていたのは、 金魚草と三尺バーベナでした。 展望台にも登ってみました。 淡路島は、 玉ねぎの産地で、 売店では、たーくさんの 新玉…
ほぼ、毎日通って作業している ブドウハウスの隣の果樹園?に植っている フェイジョアの花が咲きました♪ 昨年までも、花はチラホラ咲いていたのに まだ実ったことはないです。 今年に期待❣️ 花も食べられるようなので たくさん咲いているから、 ちょっとは食…
先週、山野草講習会に参加してきました。 今回は、苔玉2つと、 鉢作りを2つしました。 苔玉は、1つは、 イロハモミジと、 ヤマアジサイの伊予の十字星の苔玉です。 写真の左下は、 去年作った寄せ植えです。 今年も、ヤマアジサイの紅が、 きれいに咲いてく…
今年のうちのバラは、 例年より早めに咲いてくれてます。 壁面の、 グラハムトーマスと、 ピエールドゥロンサールが、 モリモリに咲いてくれて、 ご近所さんから、 お褒めの電話をいただきました。 鉢植えでは 今年お迎えした ラ・マリエが、 綺麗に咲いてく…
庭のバラが咲き始めました。 最初に気づいたのは、 昨年、スタンディングローズに仕立てた マチルダ。 我が家では初の花です。 プレイガールもスタンディングに芽接ぎしたのが 上手くついて2年めです。 今年もきっとモリモリに咲いてくれるでしょう。 水やり…
金子の桜を見に広場に行ってきました。 お花見客もチラホラいて、 時折り花びらが舞って、 お花見にちょうどいい感じでした。 お花見といえば、 お花見弁当。 行きがけに、 久代に3月にオープンした おばあちゃんの味やまちゃんという お弁当屋さんで 日替わ…
春の花がさきはじめています。 左上から、ラッパスイセン チューリップ ハナニラ。 右下のは 先週、エブリィで買った 農マル園芸の フレンチラベンダーと デルフィニウムのチアブルーと チアライトブルー。 チアブルーの、青の色合いに惹かれて 買っちゃいま…
今年も有城の枝垂れ梅を見に行きました。 時期的には遅いかな? と思いつつ行きました。 今年は蕾が少ないのかも…。 まだ少し早かったかな? いい香りはしてました! こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記
毎年見に行っている セツブンソウに今年も観てきました。 まだこんな感じの 緩んできた蕾が たくさんあったので、 これからが見頃なのかもしれません。 小雪が舞う中でしたが、 可愛いセツブンソウに会えて嬉しかったです。 今日は、セツブンソウを初めてみ…
昨日、農マル園芸吉備路農園での、 クリスマスローズの育て方講習会に行ってきました。 何度も矢澤秀成先生の講演をききましたが、 いつも有益な情報をいただけます。 しっかりメモしてあります。 講演会の中で、 利休という、 めちゃくちゃ高い クリスマス…
12月になり つるバラの誘引の準備をし始めています。 誘引するのは、 納屋の壁ぎわに植えた ピエール・ドゥ・ロンサールと グラハム・トーマスです。 小山内先生の動画を見て、 とりあえず、葉をむしり、 苦土石灰をまいておき、 昨日は夫に誘引しやすいよう…
このところ、庭のバラがチラホラ咲いています。 いろんなバラが少しずつ。 今日も、イチゴのランナーを植えたりして、 庭でおだやかにすごしました。 夜に友達と電話で話したら、 紅葉を見に行ってきれいだったそう。 そういえば、紅葉のことをすつかり忘れ…
遅めの秋バラがちらほら咲きだしました。 花数は少なくても、 花持ちは春よりずっと持つし、 色も濃いので、 美しさにうっとりです。 うちに来た人は、 いい香りがする〜と言ってくれるので 香りもしているのだと思います。 しばらくバラが庭で楽しめそうで…
今年もコメリのバラのカタログをもらってきました。 デビッドオースチンロージス社の レディ・エマ・ハミルトンが 来期で終了予定らしいので、 こちらのカタログから、 ポチしました。 このカタログは、 毎年、コメリで買い物した時に 無料でもらってくるの…
秋バラのシーズンですが、 うちは、9月にきれいに咲いているバラが 多かったので、 今はパラパラとしか咲いてないです。 蕾がたくさんついている鉢もいくつかあるので、 これから咲いてくるのかなぁ こちらは刺し木したバラです。 セント・セシリアか ピエー…