お料理
先月から行き始めた料理教室2回目です。 ジャガイモのビシソワーズと、 鶏のピカタと マンゴームース ピカタのソースがとてもおいしかったけれど、 分量が適量なので、 家で再現できるかは、微妙ですね 付け合わせも、 ナスとトマトとチーズ を重ねてオーブ…
今年も庭の梅に実がなったので、 シロップを作りました。 すぐに氷砂糖を準備できなくて、 梅の実を冷凍保存していました。 梅と同量の氷砂糖を 消毒した器にかわりばんこに入れて 氷砂糖が溶け切ったら出来上がり。 今飲んでいるのは、 昨年の実を冷凍して…
今日バイト仲間から、 大量の赤紫蘇をいただきました。 まだ2回くらい作れそうな量です。 毎年、いろんなレシピで作るので、 どれだったかなぁと思いつつ、 今年は、あれもこれもを合算したレシピで作りました。 水 2Lを沸かして 赤紫蘇の葉 300gを入れて 数…
今日まで我が家に帰省していた長男に、 手製の台湾カステラを食べさせたくて、 朝から台湾カステラを作りました。 今日は私は仕事だったので、 帰宅して、晩御飯を食べて、 台湾カステラも食べて 寮に帰って行きました。 今までに2回作ったけれど、 温度が高…
卵の特売の時に、 買っていたらどんどんたまってきたので、 ネットで見て、高評価コメントが多かった おばたひできさんの台湾カステラレシピで作ってみました♪ 最初作った時は、 180℃で焼くとあったので、 うちのオーブンは、 パンを焼く時には、 焼き色がつ…
今日、お彼岸でもあるので、 おはぎを作ってみました。 朝ドラのカムカムエブリバディでも、 初代ヒロインの安子の生家の 和菓子屋の「橘」のおはぎで、 昔を思い出して、 おはぎを作りたいと思っていました。 なので、 いつでも作れるように、 小豆を買って…
昨日、枝垂れ梅を見に行って倉敷のスーパーで イカナゴを見つけました❣️ めっちゃ高かった! 500gで1980円❗️ 昔、イカナゴのくぎ煮を作り出した頃は、 1キロ入りで1,380円でした。 あれからどんどん値上がりし、 1,580円になり、1,980円になり、 そのうちこ…
年末に柿酢を仕込んでのその後です。 jinjinchang.hatenablog.com 酢のにおいが落ち着いてきて、 放置して2ヶ月足らず。 ほぼ、ほったらかし 一度、キッチンペーパーの蓋をとって、 上部にできた酸膜酵母を取り除きました。 (カビじゃないかを確認した) 昨日…
今日は節分なので、 巻き寿司巻きました。 うちは毎年、 焼き肉巻きにしてます。 長芋もあったので、 細切りにして一緒に巻いてます。 今年は去年より家族が減ったので、 海苔が余るから、 サラダ巻きも作りました。 去年は独り住まいの娘も呼んで 一緒に食…
先週、応募していた韓国文化院の 韓国のお正月体験の懸賞に当選して 当選品が届きました。 手芸のキットはまだ作ってないですが、 今日は旧正月だし 右端の韓国のお餅のトックを使って、 韓国のお雑煮を作ってみました。 作り方は、韓国文化院のYouTubeを見…
久しぶりに収穫しました。 以前は、私がしている畑だったから しょっちゅう行って、 草抜きやらのお世話をしていましたが、 今は義父の野菜畑しかないので、 畑に行く時間もかなり減りました。 娘が仕事の休憩中に寄るというので、 野菜を持たそうと収穫に畑…
前に作ったお味噌が、 もう少しになったので、 子ども達が帰省してきたこともあり、 大晦日に味噌仕込みしました。 並行して、 おせち料理とホームベーカリーでお餅もついたので、 私は味噌作りは、 前日に大豆を洗って、一晩かしておいて、 圧力鍋で順次煮…
今日は、娘夫婦がやってきました。 長男も帰省してきていたので、 家族全員揃いました。 お墓参りをして、 お餅もホームベーカリーで お餅をついて 鏡餅を作り、苺大福にして、 おやつにしました。 晩御飯は 長男からのふるさと納税のカニと、 職場のイベン…
昨日、冬至だったのに、 ゆず湯も買っておいた南瓜も忘れてました なので、 今朝はゆずポン酢作りました。 参考にしたのはYouTube。 www.youtube.com 550mlできるのを2倍して、 1Lほどできました。 1週間ほど冷蔵庫に置いておいて 中に入れている昆布と鰹節…
柿をどうにかしたくて、 でも、食べるのにも限界を感じていたら、 jinjinchang.hatenablog.com YouTubeで、柿酢の作り方を発見しました。 www.youtube.com で、材料が、 柿だけ❗️なので、 保存瓶もあったので、 初挑戦です。 柔らかくなった柿のヘタを包丁で…
ご近所さんから、もち米をいただいたので、 お餅を、ホームベーカリーでつきました。 1回目は、新米だからか、 柔らかくなったので、 2回目は、水加減を少し減らしてセットしました。 もち米を洗って30分置いておいたら、 分量の水を加えて、 ホームベーカリ…
新聞折込チラシにあった、 矢掛町のキラリというJAのお店に行ってみました。 10時半過ぎに着いたら、 ギリギリ駐車場に入れた感じ。 魚は店の外にもズラッと並べられてます。 種類が多くて、 食べ方、知らない大きな貝(白ハマグリ)と、 ケンサキイカと、釜揚…
今日は時間に余裕があったので、 傷みかけのいただきもの桃で 今季2回目の桃のシロップ煮と 自家製シャインマスカットのジャム作りをしました。 煮沸消毒した空き瓶に入れられる分は入れて、 あとは普通に冷蔵保存します。 数日前にもらった桃は、 冷蔵庫に…
先日、桃農家の友達から、 桃のクズ桃をいただきました。 雨続きの時だったので、 すぐに桃のシロップ煮にしました。 皮を剥いて種をとった1キロの桃に対して 砂糖250gとレモン汁大さじ2杯くらい。 さっと煮れば出来上がり。 冷やしたら、なお美味しい♪ 今回…
ヤマモモでジュースとジャムを作りました。 午前中で、 ジュースを作り、 その後の実から種を取り、 砂糖を追加してジャムにしました。 参考にしたサイトは↓ www.nippon-olive.co.jp https://www.nippon-olive.co.jp/contents/olivefarm/【農園だより】やま…
庭の花梅なんだけど、 実がそこそこついたので、 梅酒は、あまり飲まないので、 梅シロップにしてみました。 家にあった果実酒用ボトルでは おさまりきらなかったので、 瓶とかチャック袋でもしてみました。 梅の実は2.4キロくらいありました。 費用は氷砂糖…
先日応募していたのが当たり、 ZOOMで参加してみました。 お昼の14時からとあって、 少々眠い時間帯でした。 最初の15分は、 どこかの市場の中を歩きながらの案内でしたよ。 その後の1時間で、 コウケンテツさんが、 韓国料理の、チヂミとマンドゥと、 プル…
昨年末に閉店セールで買ったホームベーカリーで、 何度かパンを焼いています。 前に使っていたホームベーカリーも、 ナッツ投入機能が壊れているだけで 使えるので、 生地捏ねに使って、 250g×2の強力粉を捏ねて、 24個のパンが焼けます。 今までは、 1度捏…
昨日、12月に収穫していた柚子で やっとのことで柚茶作りました。 1キロの柚子分です。 何が大変って、 皮を刻むのが大変。 フードプロセッサーじゃ、 細切りにはならないから、 頑張って刻みます。 煮沸した空き瓶に詰められるだけ詰めて、 いくつかは友達…
今週末に稲刈りの予定が、 台風が秋雨前線を伴って明日から雨になる☔️らしいので、 急遽、今日稲刈りになりました。 昨日来たコンバインです。 去年まで、米袋タイプで、 下げるのが辛かったそうですが、 このタイプでかなりラクになったと、 喜んでました。…
昨日の新聞に一面広告でてました。 https://shokuhinloss0.jp 岡山県出身のブルゾンちえみさん改め 藤原しおりさんが 食品ロスについて授業してくれて、 最後にはテストがありますよ。 食品ロスについて、学べるし、 今後の生活への参考になると思います。 …
今日、久しぶりに魚を近所の方にいただきました。 ヒラが4尾。 食べるの大変そう…。 鱗が沢山で、取るだけで大変でした。 途中で旦那に交代。 頭とハラワタを取って、 3枚に下ろして、骨切りらしきことをして 今夜の晩ご飯には塩焼きにしました。 旦那がして…
昨日のニンニクのオリーブオイル漬けに続いて、 今日は、自家製バジルでジェノベーゼソースを作りました♪ もう空き瓶がない! と思っていたら、 以前使っていた、WECKの瓶があったのを思い出しました。 バジルの葉、1つかみに 塩小さじ1/2 ニンニク1かけ 松…
この春に採れたニンニクで、 オリーブオイル漬けにしました。 ニンニクの皮をむいて フードプロセッサーで、 みじん切りにして、 煮沸して乾かした瓶に詰めて、 オリーブオイルで満たしました。 塩や唐辛子を入れてもいいみたいだけど、 今回はなしで作りま…
友達と、ヤマモモ収穫に行ってきました。 予約して行って、 参加費1000円です。 大きな木に、よく見ればたーくさん実がついてます❣️ スタッフさんが、長い棒で木を叩いて落としてくれます。 小さいレジ袋いっぱいにしたら、 お店のある建物まで行って、 ヤマ…