
ここは、駐車場もないので、通りすがりに、
路肩に停めて、写真だけパチリしまさした。
夕方で、
17時迄の開館の、亀山社中記念館にいくので、
急ぎました(^^)
亀山社中記念館は、車では行けないです。
山の上の100円駐車場に停めて、歩いて下ってたら、ハプニング!
こんなとこに車が来た!と思ったら、
急坂のヘアピンカーブで、曲がりきれずに、立ち往生(・・;)
タイヤが浮いちゃってたらしく、
私と助手席の彼女が、ワゴン車の後ろに乗って、
旦那が、前から押してました。
旦那だけじゃ動かず、
通りすがりのランナーのおじさん4人組が、
押して、やっと、動きました。
立ち往生したカーブの下は、崖で、
ガードレールはあるけど、かなり古びて折れそうだし…
冷や汗かきました(・・;)
そして、若宮稲荷神社の駐車場に停めて、
そこから、ランナーのおじさんを先頭に、
17時までにと、みんなで走って行きました。
ランナーのおじさんの知り合いが、記念館にいるとかで、
神社から記念館まで、案内してくれたんですよ。
着いたら、やれやれで、
写真を撮れるところは撮りましたが、
私はよくわかりませんでした。

真ん中の柱は、坂本龍馬が、柱を背に座っていたそうです。
旦那は、龍馬が好きみたいで、
いろいろ記念館の人に尋ねてよかったみたいです。
なんでも、武田鉄矢さんは、
年に何回も来られるそうです。
私が印象に残ってるのは、記念館の展示よりも
行きずりの若いカップルとランナーのおじさんと
不思議な時間でした。
たっくんが、疲れてたので、記念館の後
坂本龍馬像には、行かなかったんですが、
カップルさんが、写真(中央下)を送ってくれました(^^)
バタバタしたけれど、
2日目も充実してました(^^)