娘の仕事の帰宅を待って、土曜の晩から、
ホテル大山しろがねに泊って、
昨日、大山に登ってきました。

あの山のてっぺん目指していきます。

ここから出発。

登山届けは一応出しておきました。
帰りも忘れず、下山届けしました。

六合目から日本海側
(写真に写ってるのは知らない人です。)

六合目から東。

途中の木道。
ちょっとスリルある感じ。

天然記念物のダイセンキャラボク



ホテルで準備してもらった登山弁当。
ワサビの葉の辛し和えが美味しかったです。

頂上の小屋周辺にはガラス片・くぎ・さび釘などたくさん落ちてました。
すごくいっぱいあったから
裸足では歩けないね。
なんで割るんだろう?
途中、一木一石運動の看板がありましたが、
できなかったので、
ガラス片など拾って持ち帰りました。



石室
下りも結構時間かかりました。
杖があるから、降りれるけど、
階段の落差が大きいので、
降りるの結構大変です。

同じ場所で朝写真を撮ったのが、8時40分
山頂の写真が、11時35分。
ガラスの写真を撮ったのが12時52分
下山後の写真が15時13分。
登りは3時間、下り2時間半ほどかかりました。
家に帰ったのも21時前で、
土曜日に家を出たのも同じころで、ほぼ24時間のおでかけでした。
泊まったのは、ホテル大山・しろがね。
サービス満点でした~。
一泊朝食で、登山弁当をお願いしました。
スタッフのお兄さんがとても親切で、
大山登山が初めてだったので、きいてみたら、
いろんなパンフレットをいただき、
ルートの状況など、
足がつかれないコツなど
教えていただき、
下山後のお風呂も無料サービスでした。
(登山中の駐車も荷物預かりもOKでした。)
さすがに、前日夜のチェックインから勤務だったら、
下山後は、オフだろうと思ったら、
ホテルを後にして、すぐの旅館街の道路で
私服で歩いているお兄さんを偶然みつけることができて、
車に乗ったままでしたが、
お礼も言えたからよかったです。
また機会があったら、ホテル大山しろがねですね(^^)
帰宅したら、娘が、母の日のプレゼントくれました。
長男は、前の日に。。

長男はエプロン。
娘はガーデニンググッズ。。
スコップとフォーク?だけで5000円したとか!
びっくりだ―。
ありがとう~。
今日は朝から体が痛い。
午後はバイトで体動かしたから、
ましになるかな。。
こちらもぽちっとしてくださると嬉しいです(*^^)v