冷蔵庫を買いました。
11年頑張ってくれた冷蔵庫ありがとう😊
下から水が出てくるようになって、買い替えました。
夏になって、頻繁に水がでてくるので、
しょっちゅう、野菜室の下の水がでてくるあたりを拭いていたので、
解放されます。
電気店をいくつか周り
店員さんにもいろいろ話をきいて、
結局、細かく分類できて、
整理整頓ができる人は、○○社のがよくて、
そこまで細かく分類できない人には、
○○がいいと思いますよ。
ということで、
Panasonicになりました。
以前は日立だったのですが、
真空チルドのパッキンの寿命が気になったのと、
開けるのに力が要ったので、一番先に候補から消えました。
東芝とシャープも野菜室が真ん中で、候補から消えました。
そういえば、結婚時に買ったのは、
転勤を想定して、シャープのどちらからでも開くタイプでした。
あれは、重宝でしたね。今でもあるのかな。
日立はそれと、ガンガン詰め込みすぎてなのか?
(自分は普通に使ってただけだと思うんですけどね)
冷凍室や野菜室のトレーや、ドアポケットが、割れてしまい、
どれも3回買い換えたんですよ。
1回に3~4カ所まとめて部品購入しても、
5000円行くか行かないかだったので、
どこかが致命傷になっていたら、一気に買い換えてました。
今日、掃除をしながら、
やっぱりまたひびが入ってるな…
ということで、
Panasonicにしたら、どうかな?
Panasonicでも割れるようなら、
私の使い方が荒いってことなんでしょう~。
お店の人に、プラスチック製のトレーやポケットの
強度を聞いても、
怪訝そうな顔されるか、
壊れたのを聞いたことがないとかいうので、
やっぱり、使い方が荒いのかな。。
それから、
うちは、冷蔵庫よりも、
野菜室が大きい方がいいなと、それもポイントでした。
Panasonicは、モーターが冷蔵室の一番上にあるので、
手が届きにくい部分が奥行があまりない感じで
野菜室がその分広いんです。
キャベツなんか市販のは小さめですが、
自分ちでつくると、巨大なんですよね。
大根も巨大。キュウリも巨大。
今の時期はカットしたスイカも入るし…
基本自家製野菜は、裏庭や
台所にかごに入れて置いてある状態だから、
冷蔵庫に入れるのは、
買ってきた野菜(野菜にお金だしたら、大事に扱います)と
収穫終盤の時ぐらいなんですけどね。
今回は白にしました。
ガラストップなので磁石はつかないから、
いろいろ貼れないんですが、
風水的にもその方がいいらしいです。
Panasonicは電気代が他に比べると高めだった気がしますが、
気分一新されますね。
きれいに使わないと…💦
こちらもぽちっとしてくださると嬉しいです(*^^)
更新の励みになります♪