津山市のサムハラ神社⛩奥の院に行ってきました♪
道中でも紅葉がきれいでしたよ。
山がパッチワークみたい(^^♪



人が多かったです。
一番上の広い駐車場には、車がいっぱいでした。
前に2回来た時は夏だったので、
車を降りた時から、
空気がヒヤッとしたり、重く感じたりしましたが、
季節が冬になってきたら、
ヒヤッとしてるので、あまり違いは分かりませんでした。
結界のところに行ったらやっぱりちょっと違ったかな。。
でも、今回はよくわかりませんでした。
展望台→金毘羅神社→サムハラ神社→結界の場所に行ったんですが、
サムハラ神社、狭いのにすごい人がいて、
なんだなんだ?と思ったら、
お参りの仕方を伝授しているおばさんがいて、
その知人の方?一家が、
言われる作法にのっとってお参りされるのに
大分時間がかかり、
私たちのお参り終了まで30分ほどかかりました。
裸足で参拝されてて、
最後に団体でぐるぐるお社の周りを何度も回られてました。
強く祈願したいことがあったのでしょうか。。。
友達がどう思ってるのか気になって、
前に来た時は、私は二礼二拍手一礼で済ませたよ。
といってみたり・・・
その人たちの次にお参りするのって勇気いるよね。。
鳥居からはみ出るくらい後ろに、参拝町の人が並んでるから。。
結局私たちは、裸足にもならず、
普通に靴を履いたまま参拝しました。
今日はなんだか新興宗教っぽい感じがしたので、
ヘンなところに連れて行ったと思われても嫌だなと
それが気になって気になって・・・
まぁもう私は行くことはないような気がします。
今年の8月に行ったサムハラ神社1回目の記事は↓
2回目に行った時の記事は↓