日々のつぶやき

出かけた先のことや、日々の出来事を書いていきます。

ホームベーカリーでお餅!

ご近所さんから、もち米をいただいたので、

お餅を、ホームベーカリーでつきました。

 

f:id:jinjinchang:20211015202438j:image

1回目は、新米だからか、

柔らかくなったので、

2回目は、水加減を少し減らしてセットしました。

 

もち米を洗って30分置いておいたら、

分量の水を加えて、

ホームベーカリーのメニューを選んでスタートボタンを押せば、

蒸しあがりまで50分。

そのあと、蓋を開けてスタートして、10分で

餅がつきあがります。

 

3合の餅米で、15個ぐらいの小餅が取れます。

 

ナント手軽なことか!

 

年末に、

お餅をつくのが、恒例でしたが、

一度に大量につくので、

餅つき作業も大変、

(前日からもち米洗って水につけておくから。)冷凍保存するのも大変でしたが、

 

ホームベーカリーで、作れば、

常にほぼ出来立てを食べることが

できるような…☺️

 

結婚以来、30年…。

毎年、大変な思いをしてきた餅つき…。

 

今年は娘も結婚しちゃうし、

どーするんだろう?と思ってましたが、

こんなにあっさりと餅が作れるなら

ホームベーカリーでいいよね。と思う…。

 

そんなことを夫に言ったら、

杵でつきたいとかなんとか…。

 

去年は雨で庭では無理だったので、

餅つき機で室内で餅をついたけれど、

それでも大変だったのよね…。

 

年末の餅つきはどうなるかは未定だけれど、

これで、年末にまとめて1年分の

餅をつくなんてことは

しなくてよくなったから、

保管の冷凍庫も占拠しなくなるし、

カビが生えた餅を食べることもなくなるでしょう。

 

 

今から思えば、

本当によく頑張った!

 

裏庭に、かまどを作って、

せいろで蒸して、

石臼で餅をついてたけど、

つくのは男性陣がするけど、

ついた後の片付けが大変で…。

 

広げたゴザの上に餅取り粉をまぶして餅を広げて

ちぎって丸めるから、ゴザを綺麗にするのとか、

せいろや巻き簀についたもち米をとるのとか、

大変だった〜。

 

台所に持ち込んでお湯を使って洗ってたら、

義母に、そんな大きなのは外で洗えって

言われて泣く泣く寒い外の水道でひたすら落としてました。

かまどの残り湯だけでは全部洗えないからね。

 

年末は、本当に大変でした。

我が家用だけではなく、

親戚にまで餅を送っていたので、

10臼はついてました。

 

30日についていては送れないので、

クリスマスごろについて、

数日置いてある程度固まってから送ってたから、

我が家のお正月の3日ごろにはカビの生えた餅を食べてました😭

元日はギリギリセーフ💦

 

お正月のお餅もまだ残っているのに、

旧正月にも、追加でお餅ついてました💦

 

 

なので、義母が他界したなら、

つくのは餅つき機にしたり

日にちも30日につくようにしたり…。

自分のしたいようにしてます。

 

私と夫と長男でしたときは、

自分たちの流儀で餅つきできたから、

楽しかったから、

自分のやり方でやれたらそれは楽しい行事なんですけどね。

 

義父は、我が家で親戚の分をつかなくなったら、

買って送ってるようです…。

私には全く意味がわかりません…。

大量の餅のレシートを見つけてしまった…。

本家の意地なのかな。

 

 

話がそれましたが、

ホームベーカリーの餅は

思ったより普通のお餅ができますよ!

 

杵付きとは違うと思いますが

餅つき機とは同等だと思います。

 

 

こちらを押してもらえると、

更新の励みになります(^^)/

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ