日曜に、般若心経絵本という本を買いました。
法事のときなどに御看経する、般若心経が
どういう意味なのか、、
きっと漢文で役するのと同じなのだろうけどわからず、
中国語なのかな?とも思うけど、
中国語習っててもわからないので、
気になってはいたのです。
お経だから、意味があるのだろうと。。
先週、たまたまブックオフで見つけて、
けど、衝動買いはせず、
家に帰ってネットで価格を調べ
ブックオフの方が安かったので、
日曜に購入。。^^
アマゾンのレビューでも絶賛されてました。。
↓はアマゾンのページ。
実はまだ最後まで読めてないのですが、
夜、寝る前にお布団の中で読んでます。
わかりやすい部分と、抽象的すぎて難しい部分があります。
考えてると、眠気が来て、最後までまだ読めてないですが。。
旅行先のホテルなどにも、聖書が置いてあったりするのは
寝る前に読むと気持ちが落ち着くからなのかなぁ。。
般若心経の、言葉にも、意味があるのだと、
わかって、御看経するのと、
ただ唱えてるだけよりかはいいかなと思います。
般若心経を読むことがある宗派の方は、
読んでみるといいのかもしれません。
私の実家は、南無阿弥陀仏なので、、
それにもやっぱり意味があるのかな。。
無知な私は漢字からでも意味わからない。。
また機会があれば。。
そんなことを書こうと思ってたら、
今日のクローズアップ現代は、
クローズアップ現代のページ↓
人は、憎むことを学ぶのだ、憎むことを学ぶのなら、愛することも学べる。
黒人も白人も(差別される方も差別する方も)解放されなければならない。
色々な思いをしてきたにもかかわらず、
政権を取ったあとにも、法的に罰することをせず、赦したこと。。
彼の考えを支持した南アフリカ共和国の国民もすごいですね。
相当広い心がなければ、出来ることではないです。
土日で、マンデラさんのテレビも報道いろいろされてましたが、
「なんかこの人、見たことあるような気がするわぁ。。」
と言ったら、旦那が、
「え~~。そうやったっけ。。確かに大阪城公園まで
メーデーに行ってたけどなぁ。。」
休むと、組合に2500円払わないといけなかったから、
行かされてる感がたっぷりあったメーデー。
なんで連休中の5月1日やねん!と思ってた。。
(その後連休前の週末に変わってた。。)
メーデーに来てたなら、演説あったんやろなぁ。。
そういえば、そんな気もします。
20歳そこそこの時やし、
あんまりこういうこと興味なかったから。。。
話はそれましたが、
マンデラさんのご冥福をお祈りします。。。合掌。。