日々のつぶやき

出かけた先のことや、日々の出来事を書いていきます。

真庭市 久世・旧遷喬尋常小学校見に行きました。

町並み保存地区を、あとにして、
時間がヤバイと思いつつ、
ここまで来たなら、旧遷喬小学校を見たい!と思い
少しでも~~と行ってみました。
 
もうこの時は、雨ザーザーでした。
 
イメージ 1
「木造ルネッサンス風小学校」だそうです。
ルネッサンスは石で作るけど、これは木でつくったそうです。
左右対称の、ヨーロッパ風ですよね。
明治40年に完成したそうです。
平成2年まで小学校として使われてたそうです。
名前の遷喬は、
「出自幽谷遷干喬木」
幽谷より出てて喬木に遷る。
鳥が暗い谷からでて、高い木に遷(うつ)る。
と言う詩から2文字取られたそうです。
学問に励み、立身出世することと解釈されているそうです。
 
イメージ 2
昔から使われてた下駄箱。
1枚板の下駄箱。棚板がVに切れてますよね。
昔は下駄で鼻緒があるから、手を入れた時に上の板に手が当たらないように
下駄を取り出しやすいように。真ん中をVにカットしたそうです。
あ、ここは写真撮影OKだそうです。
 
イメージ 5
昔使われていた鐘。
3回なったら授業が始まるそうです。
 
イメージ 6
明治の時代は、日本語と英語と両方表記されてたそうです。
戦時中は、別のもの(日本語だけのもの)に変えられてたそうです。
 
廊下の床の写真撮るの忘れた~~。
廊下の床は、松で、幅が太いです。
松はまっすぐになりにくい木なのに、
それなりの幅のある木を使うのは樹齢がだいぶある木を使ってるからだとか。。
扉も、釘を使わないはめ込み戸だそうです。
 
イメージ 8
階段。。
踊り場がなく、
ぐるりと回る螺旋階段の緩やかな感じ。
 
 
イメージ 3     イメージ 7
 
イメージ 9
教室内部。
 
イメージ 10
2重の折上の格天井だそう。
2重のは珍しいらしい。
どこが2重なのかわからないのだけど。。
 
イメージ 4
1階部分は、ここの卒業生だと言われる
おばちゃんに、案内してもらいました。
いろいろ説明してくださったけど、
覚えきれないー。
お礼をいって、また雨の中ダッシュ
 
時間がなくて、15分ほどの滞在だったんですが、
またゆっくり来たい場所です。
 
入場無料で、
ご希望とあれば、解説をしてくださるそうです。
私の前に、ひと組おられて、ガイドさんそちらにつかれてました。
 
見ごたえありますので、
お近くにお越しの際は、見に行かれるといいかもです。