息子の進学にあたっての費用の支払いが一段落して
やれやれと思ったら、
ちょっと前に、娘の大学の授業料振込用紙が届きました~

おっと、娘もいたんだっけ~~
なんて思ってたら、

追い討ちをかけるように、
今日、娘の国民年金の引き落としのお知らせが届きました。


次年度からは誕生月じゃなくて、4月なんだー
(最初は二十歳になった月に手続きしたから。。)
今回は丸一年分なので、176、700円です。
(付加保険料はナシです)

これも国民の義務なので、支払います。(というか引き落とされます)
引き落としにしたり、前納することで、月払いよりは少し安くしてくれてます。
ちなみに月払いだと、今年の4月から値上がりしたそうで、
月額 15、040円だそうです。
1年分前納だと3、780円安いね。
私の周囲では、学生のあいだは猶予してもらって
就職したら子供自身に払ってもらうか、
学生のあいだの分は支払わない(空白期間になる)という方が多いですけどね。。
できるだけしてやろうと思って、旦那の口座からの引き落としにしたけど、
このタイミングかぁ。。という気分です。。
同じく、4月30日の支払い期限のもの。
固定資産税、12万弱。
娘の大学の前期授業料、27万強
来月旦那のおもちゃのバイクの税金もくるんだろうけど、
(もちろん、自動車税も!!)
そんなもの微々たるものですね。
(でもこれは旦那の隠し口座のお金から払ってもらおう!と昨日決めた!)
高校で、部活の費用や修学旅行の費用が高っ!なんて思ってたけど、
比じゃないですねー。
3月から4月にかけて、大金が動いてて、
金銭感覚がおかしくなりそう。。

しばらくは、畑で採れるものメインで食べよう。。爆
というわけで、今日、たっくん連れて畑に行って、
スナップエンドウ収穫しました。

おばあちゃんは、たっくんが畑に来ると、仕事にならないし、
前に何度か自分で勝手に一人で歩いてきちゃって、
いなくなって慌てたので
今シーズンはたっくんを畑に連れてくるな!
と言われてたんですけどね。。
ディオの100円たこ焼き持って行ってゴマすり~~

ちょうどお腹すいてて喜んでくれました。
そしてたっくんも久々の畑に大喜びでした~~。
