日々のつぶやき

出かけた先のことや、日々の出来事を書いていきます。

県立大学の公開講座

2年前にも行ったことのある公開講座
今年は申し込んでみました。

イメージ 1


今年は、前と同じデザイン学部系のお話です。
前は、実習が多かったけれど、
今回は、全部講義です。

イメージ 2


今日は、2つの口座を受講しました。
午後からなので、
睡魔が襲う。。(^^;

男性の柔らかい声より、
高い女性の声のほうが、聴きやすかったです。
(眠気が覚めるという意味で^^)


地域愛を観光のチカラに生かすのには、
・なんでもないようなものでもよそからは物珍しく見える。
固定観念を捨て、他者の視点も尊重する。
・自身と他者の視点を競わせる過程で地域愛は育まれる。
とか。。

陶器と磁器の話は、最初に、
陶磁器の名前を知ってるのを書き出してみてくださいと言われて
私は、
備前焼九谷焼萩焼信楽焼、有田焼、美濃焼しか書けなかったです。

あとで伊万里焼も知ってたなぁと思ったけれど、
日本のあちこちで作られている焼き物の
特徴を教えてもらいました。

日本の六古窯が、
瀬戸、常滑、越前、信楽丹波立杭、備前だとか、、
私は全然知らなかったし、
六古窯が ろっこよう と読むのも知らなかったです。
窯がようって読むとは初めて知りました(^^;

西洋は、産業革命の前に、手工芸の陶磁器の技術を一掃して
産業革命を行ったとか。。
日本は、各地域で、一度途絶えたとしても、復活している焼き物が
結構あるとか。。

2年前に石づくりを教えてもらった先生だったような気がします。
2年前の私の記事は↓